TEL:058-215-1688
電話受付 平日
9:00〜17:00

コラム・日々のこと

「否定的ストローク」について

2017.02.28

「ストローク」とは相手または自分の存在・価値・行動を“認めている”という

ことを伝える、言葉や行為などの働きかけ。

 

今日は「否定的ストローク」についてお話させていただきます。

 

人の成長の過程には「叱ること」が必要な場面があると思います。

例えば子どもにしつけをする時のことを考えてみて下さい。

「赤信号はとまれ、横断歩道をわたってはいけないよ」

「ものを大事にあつかいなさい」

「脱いだクツはそろえようね」

言われた子どもはおそらく「叱られた」「注意された」と感じ、

いい気持ちにはならないと思います。

これが「否定的ストローク」です。

 

「えっ!!それじゃ怒られること全部、否定的ストロークになってしまいませんか?」

そう思った方、大事なことがあります。

 

「否定的ストローク」の中には必ず

「相手または自分の存在・価値・行動を“認めている”」という

ストロークのスタンスが必要です。

感情のままに注意する、これはディスカウントになってしまいます。

 

上手に否定的ストロークを与える方法の1つを提示します。

①肯定的ストローク ②否定的ストローク ③肯定的ストローク

この順番にストロークを行うことです。

 

仕事で書類にミスを発見した場合を例に上げてみます。

①○○さん書類作成、ありがとう。

②ここにミスがあるんだ。直して欲しいからお願い。

提出する前にミスがないか見直してくれるといいな。

③じゃあ、訂正と確認お願いね!いつも早くに書類を上げくれるから助かっているよ。

 

ミスが起こっている事実と注意を促すことが目的であり、

具体的にどう改善するかの指示を出すことが重要です。

そして忘れてはいけないのが

「書類を作成する相手の努力を認める」肯定ストロークです。

ミスをしたことだけを取り上げ、感情的に注意することは、

お互いにディスカウントし合ってしまうばかりか、問題の解決にも結びつきません。

 

親、先生、上司など、人に教え伝え、その人の成長を支え、

導いていく立場にある人はストロークを上手に使うことが重要だと思います。

私たちも誰かのサポート(支援)を行うものとして、このことを

忘れてはいけないと感じています。

shikaru_man1

一覧を見る