TEL:058-215-1688
電話受付 平日
9:00〜17:00

コラム・日々のこと

“自動思考”を変えてみると…

2017.01.24

私たちが行う様々な活動をしていると「ちょっとしたつまづき」から

「マイナス思考」に陥ってしまうことが度々あります。

 

例えば仕事上のミスを指摘されたり、友人・知人から何かを言われたりすると、

身体の反応として胃が痛くなったり、心拍数が上がったり、気分の反応として落ち込んだり、

不安や焦りを感じたり・・・そういうことが起こったりしませんか?

それをはじまりとして「ミスをしたことで、周囲から駄目なヤツだと思われたに違いない」

「自分には能力がないのではないか」「自分は何をやってもうまくいかないんじゃないか」

この様なことが、自動的に連想され、もっと気分が落ち込み不安が増すという

悪循環を繰り返し、そこから抜け出せなくなってしまう。

 

このように自動連想し悪循環を繰り返す

“自動思考”(頭の中に浮かんでしまう考えやイメージなど)は身体と気分に相互に

影響をおよぼし、自分の言動を制限することなり、マイナス思考から脱却できなくなります。

 

そんな時どうするか?

焦りや不安、気分の落込みを抱えながらも少し落ち着いて

自分を客観的に見つめ直してみましょう。

 

仕事上の指摘や友人・知人から何かを言われたことは、

その人自身を否定されたこととイコールではありません。

まして自己否定をしたところで問題が解決する訳ではありません。

冷静に考え判断することができる第三者から見た場合、

「自己否定する必要はないよ。それより、なぜ指摘されたのかを考えたほうが良い」

と言われるでしょう。

つまり、あなたを責めても起こったことの問題解決にはならないのです。

「なるべくミスしないようにしたい」と考えていると

「次は何か工夫してやってみよう」に繋がり、

「具体的な方法を探して対策をしてみよう」と変化していきます。

これを“適応思考”と呼んでいます。

 

あなたのアクションに対して、周囲がネガティブなリアクションを示したとしても、

それがあなたを否定していることにつながるわけではないのです。

“適応思考”・・・様々な視点から物事を見て、いろんな考え方があることに気づけると

少し気持ちが楽になるかも知れません。

heart_ribbon_pink1

一覧を見る